筆ペンでカリグラフィー*
昨日は、朝から奈良へカリグラフィースペシャルセミナーに参加してきました。
講師は、Paul Antonio先生でした。
私は、初めて筆ペンでカリグラフィー文字に挑戦しました。
.jpg)
今回は、久しぶりに手にした筆ペンで、アルファベットを書きました。
こんなに太く、こんなに細く・・
持ち方も水平に持ったり、立てて持ったり・・
なんとも思うように書けないものです~
先生が、常にいわれていた言葉が印象的でした。
それは、5回で筆を置くこと!
そして、1回目から2回目3回目と・・見つめ直すこと!
常に考えることが大事だと!!
もう一つ、
手にした道具は、どんな仕事をしてくれるのか、
どう生かしたら最大限にそのものを発揮してくれるのかを探していくこと!
なにげに過ごす日常にとっても、大事な要素だと再認識した一日でもありました。
ポール先生の手書きの名札をつけて、筆ペンと格闘したのでした(^^ゞ
.jpg)
講師は、Paul Antonio先生でした。
私は、初めて筆ペンでカリグラフィー文字に挑戦しました。
.jpg)
今回は、久しぶりに手にした筆ペンで、アルファベットを書きました。
こんなに太く、こんなに細く・・
持ち方も水平に持ったり、立てて持ったり・・
なんとも思うように書けないものです~

先生が、常にいわれていた言葉が印象的でした。
それは、5回で筆を置くこと!
そして、1回目から2回目3回目と・・見つめ直すこと!
常に考えることが大事だと!!
もう一つ、
手にした道具は、どんな仕事をしてくれるのか、
どう生かしたら最大限にそのものを発揮してくれるのかを探していくこと!
なにげに過ごす日常にとっても、大事な要素だと再認識した一日でもありました。
ポール先生の手書きの名札をつけて、筆ペンと格闘したのでした(^^ゞ
.jpg)
スポンサーサイト