冬の香り作り*
先日、冬の香りを作りに嵐山へお出掛けしてきました。
渡月橋から嵐山を見ています。さわさわと水面の音が聞こえて、落ち着くところです。
香り作りに向かった先は、
松栄堂 嵐山香郷(ラザンカキョウ)です。
前回に初めて作ったお香の香りがとても気に入って、今回は、冬の香りを作ることに。
この7種類から選んでいきました。
濃い青が、凛とした冬の香りです。
この日の私の選んだ香り~
ラベンダーや冬の香り、竜脳を入れて静かな冬のイメージでブレンドしました。
乳鉢で混ぜていきます。
混ぜていくと香りがまろやかになっていきます。
しおりと匂い袋に入れて完成。
私は、これを枕元に置いて休むのがお気に入り。
帰りに寄った、京福電車の嵐山駅がとてもきれいでした。
たくさんの電飾が夕暮れ時に温かな光でで飾られていました。
京都らしい雅な紫の電車でした。
次回は、さくらの咲くころ春の香り作りに行きたいと思っています

渡月橋から嵐山を見ています。さわさわと水面の音が聞こえて、落ち着くところです。
香り作りに向かった先は、
松栄堂 嵐山香郷(ラザンカキョウ)です。
前回に初めて作ったお香の香りがとても気に入って、今回は、冬の香りを作ることに。

この7種類から選んでいきました。
濃い青が、凛とした冬の香りです。

この日の私の選んだ香り~
ラベンダーや冬の香り、竜脳を入れて静かな冬のイメージでブレンドしました。


乳鉢で混ぜていきます。


混ぜていくと香りがまろやかになっていきます。

しおりと匂い袋に入れて完成。
私は、これを枕元に置いて休むのがお気に入り。
帰りに寄った、京福電車の嵐山駅がとてもきれいでした。

たくさんの電飾が夕暮れ時に温かな光でで飾られていました。


京都らしい雅な紫の電車でした。
次回は、さくらの咲くころ春の香り作りに行きたいと思っています

スポンサーサイト