クリスマスリース作り*
信州旅行では、山からの恵みを沢山頂きました。
いつもは、目にしないような緑や実ものがあり採取してきました。
緑と赤・・・クリスマスリースが作りたかったからです!
信州の山々の木は、高い木が多いです。この木は、何だと思います?
もみの木みたいにも見えるのですが・・・
もみの木にも種類があるのかな???
とにかく3種類のコニファーでリースを作ることにしました。
先ほどの見上げる木の下には、中央に飾り付けた松かさがが落ちていました。
緑の葉っぱをぐるりと巻き付けるときに、とても良い香りがしてきます。
森林浴です(*^_^*)~**
今年のリボンは、こんなリボンを使いました。
グリーンを重ねて重ねて・・・直径50センチくらいのクリスマスリースに仕上げました。
杉を採っていた最中、横にあったどんぐりの木から風にゆられてポトポト落ちてきました。そのどんぐりさんです。
木々を採っているときに、何やら早く動く物に出会って・・・???
リスさんでした!!
森は、生きている~
風が吹くと落ち葉がふわりと落ちてきたり・・
がさこそと聞こえたり・・・
落ち葉を踏みしめて歩くとふわりとした感触があったり・・・
自然に触れることは、大事なことですね~**Happy
いつもは、目にしないような緑や実ものがあり採取してきました。
緑と赤・・・クリスマスリースが作りたかったからです!

信州の山々の木は、高い木が多いです。この木は、何だと思います?
もみの木みたいにも見えるのですが・・・
もみの木にも種類があるのかな???

とにかく3種類のコニファーでリースを作ることにしました。

先ほどの見上げる木の下には、中央に飾り付けた松かさがが落ちていました。
緑の葉っぱをぐるりと巻き付けるときに、とても良い香りがしてきます。
森林浴です(*^_^*)~**

今年のリボンは、こんなリボンを使いました。
グリーンを重ねて重ねて・・・直径50センチくらいのクリスマスリースに仕上げました。

杉を採っていた最中、横にあったどんぐりの木から風にゆられてポトポト落ちてきました。そのどんぐりさんです。
木々を採っているときに、何やら早く動く物に出会って・・・???
リスさんでした!!
森は、生きている~
風が吹くと落ち葉がふわりと落ちてきたり・・
がさこそと聞こえたり・・・
落ち葉を踏みしめて歩くとふわりとした感触があったり・・・
自然に触れることは、大事なことですね~**Happy
スポンサーサイト