古き良き家具*
今日は、梅雨休みで昼間は青空が見える日曜日でした。
コロナの自粛から久しぶりにお出かけしてきました。
出掛けた先は、狸ががお迎えしてくれる信楽です。
連休頃植えられた田んぼの稲が、少しずつ大きくなってきています。
ずっと実物を見てみたかったのが、アンティークの家具です。
アンティークの家具が、ずら~りと並んだ倉庫の中。
見たかったのは、ドローリーフテーブル。
こちらは、フランスのテーブルです。天板の組み木模様がとても素敵です!
一見、一枚物の天板に見えるのですが、中心から天板が引き出せる構造になっています。
こちらは、イギリスのテーブルです。
普段遣いと、メンバーが増えたときや広い場所がほしいときにスペースが増やせるなんて考えていますね。
1930年頃よりヨーロッパで作られていたようです。
どちらの家具も天板下回りや支えの足にレリーフが施されておしゃれですね。
こんな椅子もありました。
この家具は、ハリーポッターの一場面のようでした。
また行ってみたいな、
久しぶりのお出かけは、小旅行気分な感じ~*Happy
コロナの自粛から久しぶりにお出かけしてきました。

出掛けた先は、狸ががお迎えしてくれる信楽です。
連休頃植えられた田んぼの稲が、少しずつ大きくなってきています。
ずっと実物を見てみたかったのが、アンティークの家具です。

アンティークの家具が、ずら~りと並んだ倉庫の中。
見たかったのは、ドローリーフテーブル。

こちらは、フランスのテーブルです。天板の組み木模様がとても素敵です!
一見、一枚物の天板に見えるのですが、中心から天板が引き出せる構造になっています。

こちらは、イギリスのテーブルです。
普段遣いと、メンバーが増えたときや広い場所がほしいときにスペースが増やせるなんて考えていますね。
1930年頃よりヨーロッパで作られていたようです。
どちらの家具も天板下回りや支えの足にレリーフが施されておしゃれですね。

こんな椅子もありました。

この家具は、ハリーポッターの一場面のようでした。
また行ってみたいな、
久しぶりのお出かけは、小旅行気分な感じ~*Happy
スポンサーサイト