雨上がり、すくすくと育ったニラを摘みました。
このニラは、かれこれ10年も前に種を買ってきて、パラパラと蒔いたのが始まりです。
今日のお料理に使います。
私は、レバが苦手なため「レバ鶏炒め卵ましまし」の
メニュー。
コキアの両サイドにツンツンと生えているのがニラです。
秋には、紫がかった白の花が咲きます。可愛い花なのでレカンフラワーにしてみましたが、保管箱の中がニラ臭さで大変でした(^^;)
その花が咲いて、種が出来ると、生えてほしいところにパラパラと蒔くだけで必ず芽が出てくれます。(針のような芽なので草挽きの時に注意です)
柔らかいうちに摘み取り食べることが出来ますよ。
もうすぐアジサイも終わりかな。
この前、小松菜についていた5ミリくらいのカタツムリの赤ちゃんをこの葉っぱに逃がしました。
「コマツ君、元気にしてますか?」
暑い夏がやって来る前に、大きくなってね~*Happy

このニラは、かれこれ10年も前に種を買ってきて、パラパラと蒔いたのが始まりです。

今日のお料理に使います。
私は、レバが苦手なため「レバ鶏炒め卵ましまし」の
メニュー。
コキアの両サイドにツンツンと生えているのがニラです。
秋には、紫がかった白の花が咲きます。可愛い花なのでレカンフラワーにしてみましたが、保管箱の中がニラ臭さで大変でした(^^;)
その花が咲いて、種が出来ると、生えてほしいところにパラパラと蒔くだけで必ず芽が出てくれます。(針のような芽なので草挽きの時に注意です)
柔らかいうちに摘み取り食べることが出来ますよ。


もうすぐアジサイも終わりかな。
この前、小松菜についていた5ミリくらいのカタツムリの赤ちゃんをこの葉っぱに逃がしました。
「コマツ君、元気にしてますか?」
暑い夏がやって来る前に、大きくなってね~*Happy
line